雑記

運動した量と消費したエネルギーの量を知ることで、目標が驚くほど簡単に見えてくる

「このくらいのキツさの運動を」
「このくらいの時間行うと」
「これくらいの運動量になる」

これを知ったあなたはもう立派なエクササイズ博士だ

小学校の時に習った公式の一つに、「はじき」とか「きはじ」とか、そういった法則がありましたね。

たしか「速度」は「時間」を「移動距離」で割ったもの、ということだったと思います。
※コトニは算数が大の苦手です。

これは言い換えれば、「このくらいの距離を」「こんな時間で走り切ったんだから」相当速いよね、とか、遅いよねとか、、、だいたいそんな感覚なのではないかと思います。

じつは、今回のキャッチコピーのように、運動の量についても、同じような言いかえになる言葉があるんです。

このようなヒトの体の中にあるエネルギーの出入り(正確には出納と言います)について理解しておくと、運動の時間と強度から、あなたが行った今日の運動の量みたいなものが分かるようになります。

最終的には、運動の能力を挙げたり、ダイエットのような減量に用いることもできますので、少し勉強してみましょう。

朝活の時間に読んでいただいても良いかと思います。

難しく感じなくても大丈夫です。

内容は、相変わらずの「コトニクオリティー」でざっくりと進めて参ります(笑)

また一つ、一緒に賢くなりましょう!

当ブログは全くの運動初心者に向けて展開しております。
細かい理論などは極力省いて、シンプルに伝えておりますので、専門家の方におかれましてはご容赦ください。

今日の内容を覚えるメリット

今回の記事の内容を理解していただくことで、限られた時間の間に、どの程度の強さの運動を行うと、健康の維持に繋がるのか、ということを大まかにわかるようになります。

また、昨今、ウェアラブル端末や活動量計といった、高度な機材が身近に手に入るようになっています。

一方で、そのような機材に苦手意識をお持ちの方もいらっしゃると思います。

せっかく購入したのに、ちゃんと使い続けられるか不安になる方もいると思います。

コトニが、みなさんの行った運動について理解を得るに十分な内容になるよう頑張って書きましたので、是非お付き合いください。

〜本記事を読むメリット〜

  • 最先端の機材は一切使用せずに、運動の強度と時間からあなたが行ったであろう運動の量について、大まかな値を知ることができるようになる。
  • 自分の健康を維持するためには、どの程度の時間でどれくらいの強さの運動を行えば良いのかを知ることができる。

運動の単位の説明

先に難しい言葉だけ覚えておきましょう。

何度も見直していただければと思います。

覚えていたり、すでに知っているようであれば、もうここは読み飛ばしてしまいましょうね

大事なのはその使い方ですから。

メッツ(METs)

なんだか飲み物のような名前ですね(笑)
メッツコーラとか?

「これは運動の強さを示した数字です」

研究者の沢山の努力のおかげで、ヒトがどんな運動を行うと、どれくらいの運動強度になるのかがわかってきました。

冊子ようなMETs一覧表があるんですよ!

つまり、「散歩は〇〇メッツ」「ジョギングは〇〇メッツ」「入浴は〇〇メッツ」etc.

などと言った感じです。

一つ一つ覚えることは困難ですので、今は言葉の意味だけ覚えておいてくださいね。

エクササイズ(Ex)

え? エクササイズって、単位だったんですか?

そんな質問が聞こえてきます。
私もそう思いました。

「運動の強さ(つまりMETsのこと)と時間(1時間単位で使用します)をかけたものです」

エクササイズの計算

エクササイズ = メッツ × 時間
※メッツ・時と表記されることもあります

言い換えれば、キャッチコピーのまんまですね。

「このくらいのキツさの運動」を「このくらいの時間行った」ので、今日やった運動の量は「〇〇エクササイズだった」

こういった解釈になるわけです。

このくらいなら、まだスッと理解していただけますでしょうか。

「これで、今日の勉強は終了です!」

いかがでしたでしょうか。

「METs」だの「Ex」だの、英語が並ぶととても大変に感じると思いますので、以下もこのまま「メッツ」「エクササイズ」という表記を多めに使っていこうと思います。

頭に負担がかかってしまった方は、ちょっとアイスブレイク(小休止)して、次のパラグラフへ進んでみてください。

「皆さんの大切な朝の時間です」

また翌朝に回してもいいかもしれませんね。

エクササイズを使った運動の目安

健康のお膝元、厚生労働省でも、国民の健康を維持する目的で、1週間で必要な運動の強さと量について指針が発表されているのをご存知でしょうか。

世界中の有識者の見解を統合して、日本の人たちが健康でいられるのに必要な運動について記載されています。

少し長く、しかも専門的な言葉が多少盛り込まれていますが、今回のブログの内容を理解いただければ、そういった内容にも少しついていけると思います。

厚生労働省からの発表

ちょこっと、厚生労働省から出されている「健康づくりのための身体活動基準2013」についてお話しします。

これは、厚生労働省から運動不足の解消や、生活習慣病を予防するために必要な運動の強さや時間について記載されているものです。

数年単位で更新されているので、たまに検索して見てみると良いと思います。

ちなみに、2013年の前は、2006年でした。
随分と時間が空いたように思うかもしれませんが、研究と実証の蓄積が必要なので、これくらいの期間は開くのかもしれませんね。

こういった公文書の内容も、この記事を読んでもらえれば理解できるようになるわけです!

ちなみに、この指針には「エクササイズ」という記載ではなく、「メッツ・時」という表記が使われていますが、ブログでは見づらいので従来通り「エクササイズ」という表記を使ってみたいと思います。

1週間に行うと良いエクササイズの量について

厚生労働省では、下記のような運動を行うことを推奨しています。

厚生労働省がお勧めしている運動の目安
  • 1週間に23エクササイズの運動を行うこと
  • この23エクサイズのうち、強度が3メッツ以上の運動を合計4エクササイズ行うこと

もう付いてこれませんよね。
私も書きながらこんがらがってきました(笑)

なので、コトニ的には

「なるほど、ある強度の運動を一定量行って、そのうちの幾分かは少し強めの運動をすれば良いのね」

大体この程度に考えていただけると良いと思います。

いかがでしょう?
ゆるくいきましょうね。

少し想像がついていただけたでしょうか?笑

下の章では、実際の具体例を挙げて、皆さんに解説していきたいと思います。

もちろん、アイスブレイクも忘れずに。
大体この辺で息切れするかもしれませんから、もちろんここで一旦区切っても良いと思います。

実際に使ってみましょう

さあ、いよいよ自分の運動の強さと量を知る段階にやってきました!

これまで少し長く感じたかもしれませんが、ここからがみなさんの頑張りどころです!

下にはいくつかの計算フォームを用意してみました。

このページをブックマークしていただいて、計算機がわりに使用していただいても良いと思います。

ぜひ、ご活用ください。

エクササイズを計算して見ましょう!

英語でもなんでもそうかもしれませんが、新しい言葉を学んだら、実際に使ってみるのが良いでしょう。

みなさんで計算してみてください。

いかがでしょうか。うまく計算されましたか?

1日に行ったエクササイズを合計して、1週間で23エクササイズ以上になっていれば大丈夫、ということになります。

簡単でしょ?

今回のメッツの数値は下記のサイトを応用しています。

改訂版『身体活動のメッツ(METs)表』

国立健康・栄養研究所より

表を見ていたでけると分かるのですが、本当にたくさんの運動が細分化されてメッツとして表記されていることがわかります。

ついでに、消費カロリーも計算してみましょう!

実はこのエクササイズを用いて大まかな消費カロリーも計算できるんです。
下のフォームに、上で計算したエクササイズと、体重を入力してみましょう。

※「Please enter only digits」と表示されても、問題なく計算はされていますので、ご安心ください。

できましたか?

消費カロリーがわかると、脂肪の燃焼にどれだけの運動が必要なのかが分かると思います。

基礎代謝量と合わせて、一日に消費したエネルギー量をチェックしてみましょう!

今回は運動によって消費したエネルギー量を知ってもらいましたが、体を動かさなくても消費される「基礎代謝量」というエネルギーの量も知っておくと、一日に消費したエネルギーの総量が大まかに把握できます。

下記の記事で紹介していますので、お時間のある時にご覧ください。

【小ネタ】脂肪1キログラムって、なんキロカロリーあるか知ってますか?

皆さんは、体脂肪1kgって、どれくらいのエネルギー量に相当するかご存知でしょうか?

なんと、7200kcalもあるんですよ!!

つまり、脂肪を効果的に減少させようとすれば、普段の生活で何気なく消費しているカロリーに加えて、合計7200キロカロリーを何処かで余分に消費する必要がある。ということになります。

あくまで目安ですので、脂肪燃焼を目的とするには、カロリーの他にも食事によって得られたカロリー、さらには食事の栄養素に気を使う必要がありますので、簡単ではないわけですね。

当ブログは運動によって生活を豊かにすることが目標ですので、あまり消費カロリーやダイエットに心を捉われないようにしましょう!

いかがでしたでしょうか?

今回の記事で、皆さんには運動の量や消費カロリーについて、大まかに理解をしていただけたと思います。

まず、ざっくりと理解していただくことが大切だと思っていて、そこから興味を持っていただいた方にはさらなる学習を進めていただけると幸いです。

「皆さんが、元気に毎日を過ごしていけますように応援しています!」

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA